新茶を手に入れたから…

新茶を手に入れたから お茶を淹れようと器を並べる。 お茶っ葉を取り出して 急須にお茶っ葉を入れて、お湯を注いで、しばし待つ。 桜碗に注いだら、案外水色が薄かった。 ふと、飲み比べもしたくなった。 と、お茶っ葉があると、そ続きを読む “新茶を手に入れたから…”

相打ちってあるんやな。。。お茶を以てお茶を制す

スモーキーな香りが癖になる京番茶。 本場の京都では、専用の薬缶を用意するのだとか。というのも、香りが強いので、他のお茶を淹れると、スモーキーなお茶ができる可能性が… ご飯と京番茶が似合うので、おにぎり屋さんのおにぎりとい続きを読む “相打ちってあるんやな。。。お茶を以てお茶を制す”

お茶を淹れる練習の経験と緑茶をおいしくするお試し

お茶を淹れていなかった時と比べて、ずいぶんとお茶を淹れ始めて時間が経ちました。たぶん10年ぐらい。 紅茶と日本茶については、いろんなお茶を知りたくて、本当にいろんなのを淹れて飲んでの繰り返し。 そうこうしてると、何となく続きを読む “お茶を淹れる練習の経験と緑茶をおいしくするお試し”

お煎茶を淹れてみませんか?~いれ方を逐一画像で紹介~

日本のお茶の産地、よく知られたところだと静岡、鹿児島、関西だったら宇治の名前が上がりそうです。 実は、奈良でも見渡す限り茶畑といわれるほどの場所があります。昔は月ヶ瀬村、今は奈良市になった月ヶ瀬地区。 月ヶ瀬の新茶を開け続きを読む “お煎茶を淹れてみませんか?~いれ方を逐一画像で紹介~”