えっと、十日前からの追加レポートです! サー・トーマス・リプトンのウバをとことん楽しくおいしく飲みたい!! というので、一回一回違う淹れ方を試してきました。 そんなことを続けていると、だんだんとティーバッグの残りが少なく続きを読む “ウバのティーバッグをもう少しツッコんで調べてみました(笑)”
タグアーカイブ:急須
自分のお茶の「まなびのスタイル」
自分に似合った、「まなびのスタイル」って、あるんじゃないかと思うんですよね。似合ったというか、得意なとか、使いやすいとか。 筆者の場合は、それとこれ、どう違うのかを考えていくところから。 大小二つの朱泥急須。写真未加工。続きを読む “自分のお茶の「まなびのスタイル」”
お茶いれるの、たのしいよ!
お湯を沸かして、お茶を急須の中に入れて。 沸いたお湯を急須に注いで。 お茶っ葉が大きくなってゆくのを眺めて。 ええ感じで膨らんだら、お茶っ葉の色が薄くなったら、 湯飲みの中にお茶を注ぐ。 香りが少しずつただよって、準備す続きを読む “お茶いれるの、たのしいよ!”
5月のこどもの日は、柏餅とちまきの日
5月のこどもの日は、実家の習慣から柏餅とちまきの両方を食べれる日みたいに思ってて。 でも玉造に住み始めて実家にいるときみたいに、両方はなかなかありつけず。 別々の日に片方ずつになっちゃいました。 ちょうど、茶摘み体験で持続きを読む “5月のこどもの日は、柏餅とちまきの日”
お抹茶とほうじ茶と、お雛様
和室というか、木というか畳というか、そういうところにお抹茶なんだかよくって、陰影が綺麗な気がします。 点てたお抹茶の写真がいい感じで。 ほうろくで、 炒り立てほうじ茶をすると、種ノ箱の中は、ほうじ茶の香りで満たされて。 続きを読む “お抹茶とほうじ茶と、お雛様”