お茶を作りました、お茶をいれました(手鍋で紅茶)

紅茶を飲むのに、ちょっとチャイのように煮出してみたくなって、 手鍋で煮出しました。 なんとなく、煮出すと「お茶を作ってる」感じ。 こちらは、いつもの感じでポットにお茶っ葉を入れて、お湯を注いで待つやり方。 ポットでお茶っ続きを読む “お茶を作りました、お茶をいれました(手鍋で紅茶)”

麦茶のように紅茶は作れる(手鍋で紅茶)

紅茶というとポットとかティーカップだとか特別な道具がいるように思っているかもしれません。 ところがドッコイ、お湯を沸かせれば、麦茶と同じ要領で作れちゃうんですよね。 手鍋でお湯を沸かして ちゃぽんと、ティーバッグの紅茶を続きを読む “麦茶のように紅茶は作れる(手鍋で紅茶)”

紅茶の淹れ方の基本はお湯で出すだけ、単純なのに一通りじゃない(手鍋で紅茶)

紅茶をいれる準備をしてます。 いつもは、ポットを使ってするところを気分を変えたいから、手鍋にお湯を沸かして。 グツグツ、グツグツ。 音のなる鍋に、細かいお茶っ葉のプライドオブスリランカをバサッと投入。 10秒ほど、火をつ続きを読む “紅茶の淹れ方の基本はお湯で出すだけ、単純なのに一通りじゃない(手鍋で紅茶)”

大きなお茶っ葉の自然発酵 紅茶を軽く煮出しました(奈良、大和高原、都祁 羽間農園)

先日、京都でお茶会があって、羽間さん(ハマさん)から、どんな経緯でお茶を作るようになったか、何を目指して農業をやっているかを伺いました。 https://blog.chaai.info/2015/02/1660/ 羽間さ続きを読む “大きなお茶っ葉の自然発酵 紅茶を軽く煮出しました(奈良、大和高原、都祁 羽間農園)”