そうめんとお抹茶の共通点

夜にそうめんを湯がいて、朝はお抹茶を点てました。 ふと思ったのは、どちらもゴミがでないこと。いいなぁと思った点。 大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線、玉造駅2番出口から徒歩6分。大阪市天王寺区空堀町、露地再生複合施設 宰(つか続きを読む “そうめんとお抹茶の共通点”

地元のお茶の勉強会、6月。結果的に和な会に。

地元で月一回、継続している少人数のお茶の勉強会。 何をするかは、前回リクエストを聞いていても、忘れたり、その時になると参加者の気分とか持ってきているお茶の都合で、変わってしまったり。 でも、そんなやり方でもみんながそれぞ続きを読む “地元のお茶の勉強会、6月。結果的に和な会に。”

上級煎茶の「いいお茶」をキッカケに

上級煎茶というのは、一般的に70℃のお湯で淹れると美味しいお茶。 日本茶インストラクターのテキストでは、上級煎茶というのは目安として70℃のお湯で淹れると記載されています。 逆の表現ですね。 煎茶について、筆者が「いいお続きを読む “上級煎茶の「いいお茶」をキッカケに”