まだ梅雨が明けていませんが、暑い日が多くなってきました。 日本茶屋さんでよく見かけるワインボトル型の水出し茶ボトル(ハリオのフィルターインボトル)のメモです。 購入前の参考に。 購入後の注意点。 と、いった感じ… 説明書続きを読む “ワインボトル型の水出し茶ボトルの使用後のメモ(備忘録)”
タグアーカイブ:日本茶
スープスプーン×小皿×茶
昭和50年代でしょうか? カラーがあんまりなかった本のように、モノクロの写真を使って、「スープスプーンと小皿を使って、緑茶をすする」という頂き方の紹介をしてみたいと思います。 以下の内容からインスパイアされたのかな。 京続きを読む “スープスプーン×小皿×茶”
[続]有志が育てている茶畑で茶摘み!!
先日書いた「有志が育てている茶畑で茶摘み!!」の続編を補足として書きたいと思います。 「有志が育てている茶畑で茶摘み!!」の一週間後に、お茶の袋詰めと茶畑の番刈りがあると伺ったので、お手伝いに参加しました。 なぜ、参加を続きを読む “[続]有志が育てている茶畑で茶摘み!!”
ふとしたキッカケから煎茶が泡立つ条件を考えてみた
ここのところ、喉が調子悪いです。咳が出て、喉がガラガラします。 水でうがいをしていたのですが、そう言えば緑茶の方が効果が高いと聞いたことがあります。 じゃぁ、ということで、やってみました。 宝瓶に屋久島の新茶を適量計りと続きを読む “ふとしたキッカケから煎茶が泡立つ条件を考えてみた”
湯のみの近さ遠さ、記憶がよみがえる糸口
「三人に上級煎茶を淹れて下さい」 日本茶インストラクターの二次試験の実技の課題は、コレでした。 自分が淹れやすい位置に湯のみを配置して、でも器同士が当たるくらいには近付けず。 それで、4分の実技の後、面接官の方に指摘され続きを読む “湯のみの近さ遠さ、記憶がよみがえる糸口”