お茶が入る前のお湯の話

お茶の話、知っている人は知っているし、前回書いたように遊びながらたのしく行きたいから、ちょっとあんまりしないだろーなぁという切り口で自分の遊び心を少し働かせながら、書いてみようと思います。 お湯です。 お湯っ&#xfe0続きを読む “お茶が入る前のお湯の話”

未来から見るための、オンラインお茶会の自分的メモ

秋から冬に季節が移り、いつもの年末のあわただしさと、いつもとは違うパンデミックな状況でワタワタしております。 一つの場所に集まることができないから、ネットワークが色んな所につながる今だからこそのオンラインお茶会。 こんな続きを読む “未来から見るための、オンラインお茶会の自分的メモ”

こんなのあったよ、とお茶について書き残すこと

折々の季節が流れ、自分がおいしそうと思うものも移ろいます。 写真撮っておいても、記憶がおぼろげになっていくので、少しその時の気分を思い出しながらチョイト書き残してみたいと思います。 寒くなっていくと香ばしいお茶が飲みたく続きを読む “こんなのあったよ、とお茶について書き残すこと”

また寒くなって、ほうろくでほうじ茶を作って、考えた

日本茶から、何を学んだんだろ?ふと、出てきた疑問。 お茶には、茎と葉っぱの部分がある。 分けてる。それを集めると、その部分の特色が分かる。 炒ってみる。 色が薄い緑から白に、そして茶色になると、香りが変わってくる。 香り続きを読む “また寒くなって、ほうろくでほうじ茶を作って、考えた”

いろいろありますね。

香りがよいといっても、やわらかいのがあれば、こうばしい中に花のようなのもあります。さて、特別な限定品は、どうだったか。飲んだ人だけが知ることができる体験かもしれませんね。 丸八製茶場、印雑131Premiumとノンフライ続きを読む “いろいろありますね。”