お茶の淹れ方に幅を付けるアイデア

袋を開けてみる。これはこういう香りだから、以前飲んだことのあるアレと同じような味わいだろう。そうすると、表面がツルツルとしてるポットより、ざらつきのある急須の方がいい感じに入りそうな気がする(予測)。そんなことを考えて淹続きを読む “お茶の淹れ方に幅を付けるアイデア”

今年も、あと少しですね~

2019年も、クリスマスが過ぎました。あと数日で、今年も終わりますね。 クリスマスいかがでしたかー 珍しく季節感のあるクリスマスでした(笑) いろんなお茶関連の動きもありますが、こんな淹れ方のお茶もあるというのを今日知り続きを読む “今年も、あと少しですね~”

おウチでお茶を淹れるには?

おウチでお茶を淹れるには、何があるとできるかをさくっと考えてみたいと思います。 まずは、お茶っ葉。好みをなんとなくイメージして、用意。でも、自分にとって高価だったり、入手しにくかったりするのは大変なので、手の届く価格、続続きを読む “おウチでお茶を淹れるには?”

積み重ねて見えるもの

ここのところ、お芋さん、「さつまいも」を試してます。 お知り合いの「さつまいも食べ比べセット」から、蒸したり、焼いたり。別の方から教えてもらって、蒸したあと焼いたり。 続けてると、このお芋はこの食べ方がおいしいなぁとか、続きを読む “積み重ねて見えるもの”

お茶を淹れる練習の経験と緑茶をおいしくするお試し

お茶を淹れていなかった時と比べて、ずいぶんとお茶を淹れ始めて時間が経ちました。たぶん10年ぐらい。 紅茶と日本茶については、いろんなお茶を知りたくて、本当にいろんなのを淹れて飲んでの繰り返し。 そうこうしてると、何となく続きを読む “お茶を淹れる練習の経験と緑茶をおいしくするお試し”