初めて淹れる煎茶は蓋を開けたまま、お茶っ葉の開き具合を見ながら、注ぐタイミングを計ります。 #お茶の時間 #伊勢茶 #二重被覆 #かぶせ茶 #まあまあ #上手 にはいった! from Instagram

初めて淹れる煎茶は蓋を開けたまま、お茶っ葉の開き具合を見ながら、注ぐタイミングを計ります。 #お茶の時間 #伊勢茶 #二重被覆 #かぶせ茶 #まあまあ #上手 にはいった! (from Instagram)

美味いチョコケーキに飽き足らず、きな粉のよもぎ餅に手を出す。美味しいからシアワセ(*^^*) #お茶の時間 #和菓子 #よもぎ餅 #深蒸し #煎茶 #鹿児島 産 from Instagram

美味いチョコケーキに飽き足らず、きな粉のよもぎ餅に手を出す。美味しいからシアワセ(*^^*) #お茶の時間 #和菓子 #よもぎ餅 #深蒸し #煎茶 #鹿児島 産 (from Instagram)

お茶のおいしさを発見する(2)~渋みとの付き合い方~

前回は、樽のあるお醤油屋さんでの味見から始まって、お茶の味見とお茶っ葉の量について書きました。今回は、お茶の渋みの上手な付き合い方を考えてみたいと思います。 お茶に関する話題でよく聞く困った、失敗!というのは、紅茶や緑茶続きを読む “お茶のおいしさを発見する(2)~渋みとの付き合い方~”

人の持つキビってなんだろう?〜自転車と言葉とSPECIAL.T〜

忘れ物を実家にして、自転車で移動中。 対向一車線の信号が赤で、僕と同じように信号待ちしている女子中学生が信号の向こうにいて、その友達二人がこっち側で待っている。 信号が青になって、向こう側にいた子が合流した第一声。 「ち続きを読む “人の持つキビってなんだろう?〜自転車と言葉とSPECIAL.T〜”