お茶を淹れていなかった時と比べて、ずいぶんとお茶を淹れ始めて時間が経ちました。たぶん10年ぐらい。 紅茶と日本茶については、いろんなお茶を知りたくて、本当にいろんなのを淹れて飲んでの繰り返し。 そうこうしてると、何となく続きを読む “お茶を淹れる練習の経験と緑茶をおいしくするお試し”
タグアーカイブ:紅茶
湯気に見とれる時間、紅茶がおいしい
寒くなるとあったかいお茶がおいしく感じます。 紅茶は熱々ぐつぐつのお湯で淹れるので、湯気が目立ちます。 どちらもスリランカの紅茶、セイロンティーです。 ちょっと一息、湯気に見とれる時間もあると楽しいかも。
お茶のたのしみ
『お茶をたのしむ』といっても、いろいろあるのかな…と。 いろんな魅力に気付きたいし、知りたいし。 出来れば、知ってほしいかな。
時間を味わうように(セカンドフラッシュダージリン、キャッスルトン茶園、ムーンライト)
海外の紅茶は、手摘みでして機械で製茶というイメージを持っていました。 大阪にあった時のように、頻繁には尋ねられなくなったムジカティー。 ときおりハンドロール、手揉捻の紅茶が入荷するようになったみたいです。 こんな大きな撚続きを読む “時間を味わうように(セカンドフラッシュダージリン、キャッスルトン茶園、ムーンライト)”
なんとなく、ヴィンテージウバは…
ここしばらく、気の向くままに ムジカティーのヴィンテージウバを使うべく、なんちゃってブレンドに加えてます。 二種、 三種やってみて、 今日も、アッサムブレンドにちょっとヴィンテージウバを加えてみました。 やっていて気づい続きを読む “なんとなく、ヴィンテージウバは…”