初めて淹れる煎茶は蓋を開けたまま、お茶っ葉の開き具合を見ながら、注ぐタイミングを計ります。 #お茶の時間 #伊勢茶 #二重被覆 #かぶせ茶 #まあまあ #上手 にはいった! (from Instagram)
タグアーカイブ:計り
【アクセスランキング】2015年5月(お茶会と茶畑が多め)
2015年5月分を集計しました。 2015年5月のTOP10 吉田山大茶会にまつわるエトセトラ 伝統的な玉露や抹茶の覆いで使われる、よしずの作り方 ほうろくで炒りたてほうじ茶 プロフィール 有志が育てている茶畑で茶摘み!続きを読む “【アクセスランキング】2015年5月(お茶会と茶畑が多め)”
ふとしたキッカケから煎茶が泡立つ条件を考えてみた
ここのところ、喉が調子悪いです。咳が出て、喉がガラガラします。 水でうがいをしていたのですが、そう言えば緑茶の方が効果が高いと聞いたことがあります。 じゃぁ、ということで、やってみました。 宝瓶に屋久島の新茶を適量計りと続きを読む “ふとしたキッカケから煎茶が泡立つ条件を考えてみた”
ティーメジャー、紅茶葉の計り
お茶をリーフ、つまり葉っぱから淹れようとする時、計りがあると便利です。 目分量で、同じ重さにするワザを身に付けるには時間がいるでしょう。 ムジカのティーメジャーは、紅茶の葉っぱを計りとるのに便利です。 柄が長く、お椀型の続きを読む “ティーメジャー、紅茶葉の計り”