日本の緑茶の最新動向を読んで

ここでもちらっと書いてますけど、最近きになる話題は、Inoreader に登録したfeedから見つけることが多いです。 お茶に関するキーワードから記事を見つけるようにしていて、みつけたのは、HISのこの記事。 『HIS 続きを読む “日本の緑茶の最新動向を読んで”

老舗紅茶専門店ムジカティーの喫茶室の使い方

大阪堂島にあった老舗紅茶屋さん『ティーハウスムジカ堂島店』(通称:堂島ムジカ)。筆者は堂島ムジカの常連でした。 堂島から兵庫県芦屋市への移転に伴い、茶葉、ポットやティーカップ、ティーコージーなどの紅茶をいれる道具の販売所続きを読む “老舗紅茶専門店ムジカティーの喫茶室の使い方”

第1回大大阪お茶会、大盛況でしたっ!

2018年1月21日、日曜日。大阪本町の愛日会館で、第1回大大阪お茶会が開催されました! 遅くなりましたが、スタッフ目線で当日の様子を書きます。 筆者は、主にセミナー担当スタッフ。ほとんど4Fの一番奥の部屋にいました。 続きを読む “第1回大大阪お茶会、大盛況でしたっ!”

杵築紅茶の「べにさやか」さん

神戸ムジカで購入した杵築紅茶は、べにふうきとべにさやか。先日べにふうきを開封して、今日べにさやかを開封。 袋からは、すきっと背筋が伸びるような、ピンとした香りがします。 筆者は、堂島ムジカでもらった資料を保管しています。続きを読む “杵築紅茶の「べにさやか」さん”

宇治でトコトコ歩いて、お話をがっつり聞いた七名園巡り(お茶の歴史講座)

週末の5/9(土曜)は、宇治でお茶の歴史講座に参加しました。 今回のお茶の歴史講座は、宇治の七名園と七名水を2日に分けて巡るという、おそらく他には例をみないマニアックな企画。 ため息が軽く10回くらいは出そうなくらい、メ続きを読む “宇治でトコトコ歩いて、お話をがっつり聞いた七名園巡り(お茶の歴史講座)”