ティーハウスムジカのポットオブティー

ティーハウスムジカのポットの紅茶は、次の内容で提供されます。

  • カップ&ソーサーのカップは、湯通しして温められています。
  • ソーサーにティースプーンが置かれます。
  • ポットは、ティーコジーで保温されます。
  • ポットの中に葉っぱが入っています。
  • 茶こしが付きます。
  • 抽出時間の目安する砂時計は置かれません。
  • 紅茶にはミルクが付きます。
  • 紅茶が濃すぎる場合は、お湯(ホットウォータージャグ)を頼むことが出来ます。
  • ミルクが足りない場合は、追加を頼むことが出来ます。(堂島ムジカでは出来た。おそらく神戸ムジカでも可能なはず)
IMG_0906.JPG
神戸ムジカにて。サンドイッチと一緒に。(2013-4-20撮影)

上記の内容のため、お客としては、抽出時間を自分で決めて淹れる必要があります。

いろんなスタイルの紅茶屋さんがあります。
紅茶でもチャイという煮出し紅茶があります。
よかったら、チャイに触れた「白い夏とチャイのかき氷、黄色いカレーライスと赤青の短歌」はいかがでしょうか。

※ムジカティーは、ウェブサイトFacebookページを開設されています。

※本サイトはムジカティーの投稿が充実しています。ほかにもムジカティーについて知りたい方は、
 本サイトのカテゴリー:ムジカティーのタイトル一覧をご覧ください。

日本茶、紅茶、まなび合いの茶の間

種ノ箱は、お茶のセミナールーム、昭和三十年代に建てられた木造長屋の茶の間です…

※店(種ノ箱)のInstagram↓です

※店(種ノ箱)のtwitter↓で、お茶のことを気ままにつぶやいています
種ノ箱(tane no hako)のtwitter(@tanenohako)

お茶のイベント in 種ノ箱

  • 湯飲み茶わんにお茶を注いだ後の宝瓶の中身。お茶っ葉が開いてます(広がっています)。
    [使い方紹介] わたくし宝(たから)の瓶(びん)と書いて、宝瓶(ほうひん)と申します

種ノ箱~日本茶、紅茶、まなび合いの茶の間~
種ノ箱

ムジカティーをひもといて&むすぶ

このページのQRコードは最下部にあります。