和紅茶を淹れるのイメージ

暫く振りに、お絵かきをしてみた。

テーマは、「和紅茶を淹れる」。

 

image.jpg
和紅茶を淹れるイメージ、拡大版

拡大して描いた。
虫眼鏡のように見える茶こしが再現できていると思う。

image.jpg
和紅茶を淹れるイメージ、元の縮尺版

でも、元の大きさに戻したら、こうなった。
別もんやな。

よかったら、ふわっと、遊び心、見立ててみよう!をどうぞ。
白い夏とチャイのかき氷、黄色いカレーライスと赤青の短歌もいかがでしょうか。

※ほかにも、ざっくばらんにお茶について知りたい方は、
 本サイトのカテゴリー:お茶のタイトル一覧をご覧ください。

日本茶、紅茶、まなび合いの茶の間

種ノ箱は、お茶のセミナールーム、昭和三十年代に建てられた木造長屋の茶の間です…

※店(種ノ箱)のInstagram↓です

※店(種ノ箱)のtwitter↓で、お茶のことを気ままにつぶやいています
種ノ箱(tane no hako)のtwitter(@tanenohako)

お茶のイベント in 種ノ箱

  • 湯飲み茶わんにお茶を注いだ後の宝瓶の中身。お茶っ葉が開いてます(広がっています)。
    [使い方紹介] わたくし宝(たから)の瓶(びん)と書いて、宝瓶(ほうひん)と申します

種ノ箱~日本茶、紅茶、まなび合いの茶の間~
種ノ箱

ムジカティーをひもといて&むすぶ

このページのQRコードは最下部にあります。