意外に発見があります!紅茶の裏ラベル

お勉強のために、リプトンのイエローラベル ティーバッグを買いました。
これまでパッケージを見かけたことはあったけれど、たぶん買ったの初めてです。

リプトンのイエローラベル ティーバッグとぼうろ
リプトンのイエローラベル ティーバッグとぼうろ

ところで、紅茶を買ったら、一回は裏のラベルを確認してみて下さい。
原産国名が書かれています。
イエローラベルの場合は、「ケニア、スリランカ、他」と記載されていました。
この表記から、複数の国の紅茶をブレンドしているのが分かります。
量は記載順で、一番先頭が一番割合が多い。イエローラベルの場合はケニアの紅茶の割合が一番多くて、その次がスリランカ。

ちなみに、Wikipediaによると紅茶の生産量、国別だと、一位がインド、二位がスリランカ、三位がケニアだそうです。中国は茶種別の統計がないそうで、おそらくインドとスリランカの間にはいるそうな。

いつも飲んでる紅茶。どの国で作られたものかを知りたくなったら、裏ラベルを見て下さいね。
意外な国を発見するかも知れませんよー

(茶の表示の詳細→茶ガイド-全国茶生産団体連合会・全国茶主産府県農協連連絡協議会

では、また〜

※ほかにも紅茶について知りたい方は、
 本サイトのカテゴリー:紅茶のタイトル一覧をご覧ください。

※この記事を読まれてより深く知りたくなった方は、ぜひ下記の記事も合わせて読んでみてください。

日本茶、紅茶、まなび合いの茶の間

種ノ箱は、お茶のセミナールーム、昭和三十年代に建てられた木造長屋の茶の間です…

※店(種ノ箱)のInstagram↓です

※店(種ノ箱)のtwitter↓で、お茶のことを気ままにつぶやいています
種ノ箱(tane no hako)のtwitter(@tanenohako)

お茶のイベント in 種ノ箱

  • (普通蒸し)煎茶を常温の水、20分で水出し。
    無性に緑茶を飲みたくなるときは、どういうときですか?

種ノ箱~日本茶、紅茶、まなび合いの茶の間~
種ノ箱

ムジカティーをひもといて&むすぶ

このページのQRコードは最下部にあります。