お茶系な路面電車好きの「ささら」の話

お茶系な路面電車好きとしては、「おぉ!」と思う内容を発見してしまったので、ちょっと取り上げます。

先日の貸切路面電車ツアーをキッカケに見つけた「マニアの路面電車」という本。
全部読んだ覚えがなかったので、面白い内容ないかなぁ~と読んでいたら、「ササラ電車」というのを発見しました。
路面電車版除雪車です!

因みに、ささらというのは竹の先を割ったもの。
茶せんというのは、「茶筅」と書いて、筅(ささら)という字が使われることもあります。(小山茂樹著、「茶壷に追われて」より「筌か筅か」参照)

「これはっ!」と思って、ウェブ検索してみました。

  • NHKのササラ電車の動画
    なかなか迫力があります。
  • 札幌市のササラ電車(除雪車)のページ
    ササラ電車の詳しい説明。
  • 個人の方の「市電・大雪・ササラ電車」の写真(大雪の札幌の光景【1】)
  • 個人の方の「市電・大雪・ササラ電車」の写真(大雪の札幌の光景【2】)
  • 報道資料、「ササラ電車」試運転の実施に係る報道について(依頼)
    プレスリリース!毎年の冬の風物詩のようです。
  • 市電オリジナルグッズ ※セルDVD北の港町で~ササラ電車が守る函館の冬~※
    なんと販売用に編集されたDVDもあるようです。

寒いの苦手ですが、一回くらいは実物を拝んで見たいと思いました。

 

ココからは個人的な寒い思い出。

2月ですね。
関西でもあまり降らないところでも雪が降ることがありますね。
前日の夜に雪が降った日の昼間にそのときは雪が止んでいるからって、よせばいいのに駅から45分くらい田舎のアスファルト道路を歩いたことがあります。

途中で地元の方が竹箒(ささら相当)で家の前の道の雪をどけていました。
冬に「ささら」を見ると、どうしても思い出すんです。

目的地に、たどり着く前には雪が降ってきて、前がほとんど見えなくなることもありました。心細かったです。

IMG_0091.JPG

たどり着いたのは、京都府相楽郡南山城村の旧田山小学校。
その日は、夜がイベントでイルミネーションの飾りがありました。

IMG_0093.JPG

何で行く気になったかというと、南山城紅茶の茶工場が旧田山小学校にあったから。

IMG_0096.JPG

茶工場のことより、あったかいカフェねこぱんの食事に癒されて帰ってきました。
(ねこぱんのウェブページhttp://cafenekopan.com/をみたら、今、イルミネーションやってるんですね。2015/2/14まで。最終日の2/14(土)は、バレンタインイベントだそうです。)
ちなみに、田山の隣の奈良市の月ヶ瀬では、梅が盛んに栽培されています。

IMG_0097.JPG

こういうのぼりも、JR月ヶ瀬口駅には設置してありました。

IMG_0683.JPG

そういえば、南山城村の山の上、童仙房山荘には、でかい茶せんがありました。
写真を撮ってませんが、なぜか、オカシナオハナさんにもあるのに気づきました。

というわけで、個人的経験から「ささら」には反応してしまうのでした。

おしまい。

※ほかにも、ざっくばらんにお茶について知りたい方は、
 本サイトのカテゴリー:お茶のタイトル一覧をご覧ください。

日本茶、紅茶、まなび合いの茶の間

種ノ箱は、お茶のセミナールーム、昭和三十年代に建てられた木造長屋の茶の間です…

※店(種ノ箱)のInstagram↓です

※店(種ノ箱)のtwitter↓で、お茶のことを気ままにつぶやいています
種ノ箱(tane no hako)のtwitter(@tanenohako)

お茶のイベント in 種ノ箱

  • 湯飲み茶わんにお茶を注いだ後の宝瓶の中身。お茶っ葉が開いてます(広がっています)。
    [使い方紹介] わたくし宝(たから)の瓶(びん)と書いて、宝瓶(ほうひん)と申します

種ノ箱~日本茶、紅茶、まなび合いの茶の間~
種ノ箱

ムジカティーをひもといて&むすぶ

このページのQRコードは最下部にあります。