関心を抱いた紅茶関連の記事を一言、二言コメントを着けて、紹介したいと思います。
(註:試験的にブログ記事にして需要を確認しましたが、ブログで外部記事を参照するのは適切でないと思いました。需要があることは確認できたので、今後は適切なメディアだと思われるtumblrに掲載することにしました。「茶の間通信:大阪版」)
「ポッキー」「午後の紅茶」がっぷりコラボ 「ぽってりカスタード」「アップルティー」を同時発売 : J-CASTトレンド.
ポッキーが好きだし、パッケージ写真の見栄えがいいから、一回だけ買っちゃいそう。
カフェインレスミルクティー|インスタント|日東紅茶.
特に妊婦さんには、カフェインレスなお茶という需要はあるだろうし、手軽な粉末のインスタントは、リーズナブルだと思う。
実際、ベビー用品店でよく売れているそうです。
チャイ屋の片隅で:(1)忘れられないチャイ屋 – 毎日新聞.
やっぱりインドというとチャイ屋さんのイメージも強い。それより、チャイ屋から首相がいることがスゴイ。
「さすがにチャイ屋から首相になったのはモディ氏だけ」
紅茶をめぐるニュービジネスは、伝統の灯を消さないためにも | ニュースマガジン PUNTA – プンタ|アクティブリッチの魅力あるビジネスライフと自分スタイルのために。.
日本語のベルティーの記事を探していて発見した。
「ポップアップ・ティールームも登場。レトロでかわいらしいキャラバン車ごとレンタルすることができる。」
こういうの、日本にもイベントであるといいなぁ。
あるのかな?
スリランカの紅茶名産地にたたずむ 古きよき英国漂うゲストハウス|清らかなるスリランカが誇る 光り輝く珠玉の4大ホテル|CREA WEB(クレア ウェブ).
とにかく写真がきれい。茶畑と茶工場の写真が雰囲気があるし、葉っぱが大きいことがよく分かる!
紅茶に浮かぶ真っ赤なイチゴたち 一杯ずつ淹れる「アフタヌーンティー」の春ドリンク – Ameba News [アメーバニュース].
近くでやっていたら、お試ししていたかも。
「表参道店(東京都渋谷区)、武蔵小杉店(神奈川県川崎市)の2店限定。」だそうで、残念。
昨日のイベントで、砂糖入りのブランデー付けイチゴが結構イケたので、写真見たら試したくなったんだけど、やっぱり残念。
オーソドックス製法とCTC製法を詳しく知る|紅茶入門|午後の紅茶|キリン.
紅茶の製茶方法のオーソドックス製法とCTC製法の二種類が写真で並べて解説されているので違いが分かりやすい。
めっちゃ勉強になった。
実は昨日のイベントで、CTC製法のインドのアッサムを淹れました。
事前に、このページで念のため予習してからイベントに望んだのでした。
※ほかにも、ざっくばらんにお茶について知りたい方は、
本サイトのカテゴリー:お茶のタイトル一覧をご覧ください。
※この記事を読まれてより深く知りたくなった方は、ぜひ下記の記事も合わせて読んでみてください。
※店(種ノ箱)のInstagram↓です
※店(種ノ箱)のtwitter↓で、お茶のことを気ままにつぶやいています
種ノ箱(tane no hako)のtwitter(@tanenohako)
このページのQRコードは最下部にあります。











