昨日チャイにしたケニア紅茶をストレートで飲む

ここのところ続けて書いているブログの内容は、過去の紅茶の淹れ進めた流れを「実際にやって」、今感じることを書いています。

昨日、煮出し紅茶にしたケニア紅茶「アフリカン・ジョイ」をミルクなしのストレートで飲みました。

お茶請けは、バター風味を塗ったトースト。

IMG_5456.JPG

ストレートだと、香りがかなりシッカリします。
僕のイメージだと赤い香りがすると思うんですけれど、うまく表現できません。

この紅茶は、CTC製法なので、茶殻を見てもらうと分かりますが、形状は丸いです。
紅茶の事典を眺めていて、CTC製法が「軽萎凋」と記載されていることに気が付きました。
CTC製法で、軽萎凋にすると茶汁が付いたままで、抽出時間を短くできるとのこと。

トーストの味に負けない香りとシッカリした心地よい渋みがあります。
お肉などの脂っこい食べ物との相性も良さそうです。紅茶を飲みながら、トーストを食べたら、紅茶が半分くらいになりました。

ティーマグの中を覗くと、小さな茶葉が模様のようになっていたので、閃いて、こんな写真を撮りました。

ごちそうさまでした〜♪

※ほかにも、ざっくばらんにお茶について知りたい方は、
 本サイトのカテゴリー:お茶のタイトル一覧をご覧ください。

日本茶、紅茶、まなび合いの茶の間

種ノ箱は、お茶のセミナールーム、昭和三十年代に建てられた木造長屋の茶の間です…

※店(種ノ箱)のInstagram↓です

※店(種ノ箱)のtwitter↓で、お茶のことを気ままにつぶやいています
種ノ箱(tane no hako)のtwitter(@tanenohako)

お茶のイベント in 種ノ箱

  • 近頃はやりのドリップティーなるもの、お茶を淹れるニューウェーブかもと思って試してみた

種ノ箱~日本茶、紅茶、まなび合いの茶の間~
種ノ箱

ムジカティーをひもといて&むすぶ

このページのQRコードは最下部にあります。