昭和50年代でしょうか?
カラーがあんまりなかった本のように、モノクロの写真を使って、「スープスプーンと小皿を使って、緑茶をすする」という頂き方の紹介をしてみたいと思います。





以下の内容からインスパイアされたのかな。
- 京都吉田山大茶会の喜喜茶さんのお茶席(レンゲ)
- 京都吉田山大茶会の天竜茶の煎茶器セット(小皿)
- 日本茶インストラクターや日本茶屋さんがよく使う日本茶鑑定セット(お椀)
- スープスプーン(意外性)
※ほかにも、ざっくばらんにお茶について知りたい方は、
本サイトのカテゴリー:お茶のタイトル一覧をご覧ください。
※店(種ノ箱)のInstagram↓です
※店(種ノ箱)のtwitter↓で、お茶のことを気ままにつぶやいています
種ノ箱(tane no hako)のtwitter(@tanenohako)
このページのQRコードは最下部にあります。










