Q: 茶葉からお茶を入れる理由は?
A: 葉っぱを使うと色々な味を出せるから、楽しめる。
Q: 面倒くさくない?
A: 正直メンドくさい。茶殻は出るし、洗い物は増えるし。単純にペットボトル飲料を飲んでも良いわけだし。
Q: じゃあ、なんでそこまでして、茶葉から入れるの?
A: だって、色々な入れ方で味が変わるから、遊べる。
Q: 遊べる?お茶で遊んでるの?
A: うん、遊んでる。
Q: ふーん、遊んでるんだ。変わった遊びだねぇ。それじゃ、遊べなさそうなペットボトルのお茶って飲むの?
A: 飲むこともあるよ。外出してて、あんまりにも喉が乾いてしまったときとか。気になるペットボトルのお茶の新商品とか。でも、お茶を入れるようになる前みたいに、常時ストックしておくことはなくなったなぁ。
Q: ストックしてたんだ。そのときは、どんくらい?
A: 500mlのを、ストレートティーとミルクティーで一本ずつ。
Q: 二種類?今どれくらいの種類のお茶あるの?
A: …わからない。一つ、二つ、たくさん。
Q: あっ、答えたくないんだ?
A: うん。
Q: 話し終わっちゃうね。
A: そうだね。

ちゃんちゃん。
よかったら、紅茶を美味しく淹れれるようになるまでやったことをどうぞ。
古くて新しいほうろくで炒りたてほうじ茶もいかがでしょうか。
※ほかにも、ざっくばらんにお茶について知りたい方は、
本サイトのカテゴリー:お茶のタイトル一覧をご覧ください。
※店(種ノ箱)のInstagram↓です
※店(種ノ箱)のtwitter↓で、お茶のことを気ままにつぶやいています
種ノ箱(tane no hako)のtwitter(@tanenohako)
このページのQRコードは最下部にあります。










