[終了]いつものお茶のおいしさを発見したい! ≫≫ 普段使いのお茶の勉強会、2015年11月24日、火曜夜、谷町六丁目

おうちのいつものお茶
魅力に気付いてないだけかも
畳の部屋で普段使いの
お茶の勉強会をします

17 - 1
美味しくなるといいな、いつものお茶!

日付:2015年11月24日(火曜日)
時間:19:00-21:00
場所:コワーキングスペース往来(大阪市中央区谷町6-5-26 萌2F、桃園公園の横)

IMG_3138.JPG
谷町6丁目、萌、外観。萌には、あの直木賞の直木三十五記念館も入っています。
IMG_3140.JPG
萌を別角度から。直木三十五記念館の看板。

おうちのいつものお茶を普段と違う淹れ方の紹介をして、実際に淹れて、味見して、おしゃべりする、お茶の勉強会です。
普段使いのお茶と茶菓子で、ざっくばらんにやりたいと思います。

参加費:1,000円
持ち物:(よろしければ)おうちのいつものお茶
申 込:メール/takiho@chaai.info

参加者の方からご提供頂いたリントンのセイロンブレンドの紅茶を淹れて頂きました。
なんと牛乳の差し入れ付き!
ストレートで最初頂き、濃くなってからはミルクティーに。
なんでも、弁天町の紅茶屋さんリーフさんで入手したとのこと。リーフさんらしい選択の紅茶で美味しく頂きました。
ありがとうございました!

茎茶を炒って、炒り加減の違う炒りたてほうじ茶をお出ししました。強めに炒った方が美味しかったです。

しくじっていて写真撮り忘れ…

ご参加ありがとうございました!!

※ほかにも、ざっくばらんにお茶について知りたい方は、
 本サイトのカテゴリー:お茶のタイトル一覧をご覧ください。

日本茶、紅茶、まなび合いの茶の間

種ノ箱は、お茶のセミナールーム、昭和三十年代に建てられた木造長屋の茶の間です…

※店(種ノ箱)のInstagram↓です

※店(種ノ箱)のtwitter↓で、お茶のことを気ままにつぶやいています
種ノ箱(tane no hako)のtwitter(@tanenohako)

お茶のイベント in 種ノ箱

  • 炒りたてほうじ茶で消臭できるんです!

種ノ箱~日本茶、紅茶、まなび合いの茶の間~
種ノ箱

ムジカティーをひもといて&むすぶ

このページのQRコードは最下部にあります。