このサイトでは、お茶をいれる情報を中心に書いてます。
でも、僕は最初からお茶好きだったわけでもなく、お茶を飲む習慣があったわけでもありません。
ふとしたキッカケで紅茶に興味を持ち、経済的にも美味しいという点でもリーズナブルなブレックファーストティーをいれ始めました。
実は最初、全然美味しくいれられなかったんですよね。
でも美味しく飲めるようになりたい!だからいれて飲むことだけは続ける。
そうなると苦行です。修行です。
で、何をし始めたかというと、この美味しくない状態は宜しくないので、少なくともちょっとは美味しく感じられるような食べ物と一緒にブレックファーストティーを飲むようになったんです。
例えば、食パンをトースターで焼いてバターを塗ったものと一緒にとか、ロータスのカラメルビスケットと一緒にとか。
そうこうしている内に、
ブレックファーストティーも美味しくいれられるようになって、
だんだんと他の種類の紅茶も飲むようにもなり、
もっと時間が経つと日本茶にも興味を持って、
日本茶の勉強をして、日本茶インストラクター試験も受けるようになって、
日本茶インストラクターにもなっちゃたんです。
日本茶云々という流れから、本日の写真にいきます!
四国の香川のお饅頭「灸まん」と四国の高知のお茶「四万十産、十和の緑茶」。
同じ四国つながりで美味しくいただけたらいいな~♪と思って、合わせてみました。
自分としては美味しかったのですけれど、残念ながら家族からのコメントは特になかったです。
どんな食べ物と一緒にお茶を飲むと相性がいいのかな~と組み合わせてみるのも、お茶の楽しみ方の一つだと思うんです。
そんなことを書いてみました。
それでは、また~
よかったら、お煎茶が甘いっ!(上等なお煎茶のいれ方)はいかがでしょうか。
お茶ないのん?…日常茶について考えてみるもどうぞ。
※ほかにも、ざっくばらんにお茶について知りたい方は、
本サイトのカテゴリー:お茶のタイトル一覧をご覧ください。
※店(種ノ箱)のInstagram↓です
※店(種ノ箱)のtwitter↓で、お茶のことを気ままにつぶやいています
種ノ箱(tane no hako)のtwitter(@tanenohako)
このページのQRコードは最下部にあります。











