師走で、ばたばた。

12月頭から続いていたイベントラッシュが一段落。
ほとんどが出店だったり、出店側のお手伝いだったり、講師だったり。

ちょっと落ち付いて、玉露を淹れてみたり。お抹茶を点ててみたり。

faaa53c7-ff57-4dad-824f-d7cdced73324
玉露を飲もうと、白い宝瓶を用意したものの。
IMG_3396.JPG
お茶っ葉が細かかったので、網目の細かい宝瓶に変更して淹れた。玉露は、人肌より少し高いお風呂ぐらいの温度で何煎も飲んで。
IMG_3391.JPG
小さな抹茶碗(姫茶碗というんだそうな)で、お抹茶(お薄)を点(た)てた。

そういう時間も、意識的に作らないとなかなか訪れないんだなと。

師走というくらい、年末でバタバタしてます。。。

たまには、お茶で一息つきたい、、かな。

※ほかにも、ざっくばらんにお茶について知りたい方は、
 本サイトのカテゴリー:お茶のタイトル一覧をご覧ください。

日本茶、紅茶、まなび合いの茶の間

種ノ箱は、お茶のセミナールーム、昭和三十年代に建てられた木造長屋の茶の間です…

※店(種ノ箱)のInstagram↓です

※店(種ノ箱)のtwitter↓で、お茶のことを気ままにつぶやいています
種ノ箱(tane no hako)のtwitter(@tanenohako)

お茶のイベント in 種ノ箱

  • (普通蒸し)煎茶を常温の水、20分で水出し。
    無性に緑茶を飲みたくなるときは、どういうときですか?

種ノ箱~日本茶、紅茶、まなび合いの茶の間~
種ノ箱

ムジカティーをひもといて&むすぶ

このページのQRコードは最下部にあります。