食事時のお茶とくつろぎのお茶

お茶を選ぶときにはライフシーンに合わせてたらどうかな?と、「ライフシーンで似合うお茶を選ぶといいのかも」に少し前に書きました。

自分も、母も、よく飲むお茶は食事時に飲むお茶だなと気づいて。
パン食が日常の方は紅茶だったりコーヒーだったり、ご飯食が多い人は何となく緑茶のイメージがします。

色んなお茶を持っているけれど、気分を変えたいとか、落ち着きたい一息つきたいくつろぎのお茶と、食事時のお茶は違うなぁと、そんなことを思いました。

たぶん、自分にとっては、ケーキと紅茶はくつろぎのお茶の傾向が多そうです。

皆さんは、いかがでしょうか。

いろいろとお茶の話題をこのブログでは書いてます。
少しでもお茶を楽しむヒントになれば、うれしいです。

では、また~

※ほかにも、ざっくばらんにお茶について知りたい方は、
 本サイトのカテゴリー:お茶のタイトル一覧をご覧ください。

※この記事を読まれてより深く知りたくなった方は、ぜひ下記の記事も合わせて読んでみてください。

日本茶、紅茶、まなび合いの茶の間

種ノ箱は、お茶のセミナールーム、昭和三十年代に建てられた木造長屋の茶の間です…

※店(種ノ箱)のInstagram↓です

※店(種ノ箱)のtwitter↓で、お茶のことを気ままにつぶやいています
種ノ箱(tane no hako)のtwitter(@tanenohako)

お茶のイベント in 種ノ箱

  • 夏も近づく八十八夜♪の茶摘み(2015、京都府相楽郡南山城村)

種ノ箱~日本茶、紅茶、まなび合いの茶の間~
種ノ箱

ムジカティーをひもといて&むすぶ

このページのQRコードは最下部にあります。