前回は、飲む時に使う器の大きさ話を書きました。
言い方を変えると、一杯分をどのくらいの区切りで飲むかという話。
一杯だけで十分という時もあります。
また、時間に余裕があるし、もっとゆっくりしたいというときは、もっと飲みたいもあるんじゃないかと思います。
一杯分の準備と二杯分の準備と三杯以上の準備は違うから、たぶんお茶を淹れる前に、どういう準備をしようというのが変わってきます。
何杯飲む分からない時は、どういう準備をすればいいかわからないくなるから、何煎も飲める煎の効くお茶を初めから選んでおくというのも一つの方法です。
半発酵茶(烏龍茶)は、煎が効くことが多いので、そういうときに選んでます。
ご参考までに(^^)
では、また〜
※ほかにも、ざっくばらんにお茶について知りたい方は、
本サイトのカテゴリー:お茶のタイトル一覧をご覧ください。
※店(種ノ箱)のInstagram↓です
※店(種ノ箱)のtwitter↓で、お茶のことを気ままにつぶやいています
種ノ箱(tane no hako)のtwitter(@tanenohako)
このページのQRコードは最下部にあります。











