のみ頃は、いつ頃?

自分で淹れたならポットにお湯を注いだ時間は、だいたいわかる。

でもたとえば、お店とか自分以外の人がポットにお湯を注いだなら、カップに注ぐタイミングが分からない。

じゃあ、どうする??

目印に 、砂時計を使う方法、あります。

他には?

感覚を使う方法もあるんじゃないかな。要は、ポットの注ぎ口に鼻を近づければ、わかるってこと。

この紅茶は、そうやって注いだんです。


クリスマスというと紅茶の方が映えるよね。 #ディンブラ #スリランカ #セイロンティー #紅茶 (Instagram)

素敵なティータイムを♪

※ほかにも、ざっくばらんにお茶について知りたい方は、
 本サイトのカテゴリー:お茶のタイトル一覧をご覧ください。

日本茶、紅茶、まなび合いの茶の間

種ノ箱は、お茶のセミナールーム、昭和三十年代に建てられた木造長屋の茶の間です…

※店(種ノ箱)のInstagram↓です

※店(種ノ箱)のtwitter↓で、お茶のことを気ままにつぶやいています
種ノ箱(tane no hako)のtwitter(@tanenohako)

お茶のイベント in 種ノ箱

  • 湯飲み茶わんにお茶を注いだ後の宝瓶の中身。お茶っ葉が開いてます(広がっています)。
    [使い方紹介] わたくし宝(たから)の瓶(びん)と書いて、宝瓶(ほうひん)と申します

種ノ箱~日本茶、紅茶、まなび合いの茶の間~
種ノ箱

ムジカティーをひもといて&むすぶ

このページのQRコードは最下部にあります。