麦茶のように紅茶は作れる(手鍋で紅茶)

紅茶というとポットとかティーカップだとか特別な道具がいるように思っているかもしれません。

ところがドッコイ、お湯を沸かせれば、麦茶と同じ要領で作れちゃうんですよね。

手鍋でお湯を沸かして

ちゃぽんと、ティーバッグの紅茶を入れて

軽く煮出しちゃえばできるので。

キャンプで紅茶飲みたいのならどうするかなぁ~?と、ふと思ってやってみたら案外ちゃんとしたお味の紅茶ができました。

雰囲気はポットの時のようにないけれど、ちょっと上品な味わいが損なわれるような気分がしたんですけれど、日常で手間かけず美味しい生活が過ごせるなら、いいですよね。

ティーバッグは紐とかタグの付いてないのがオススメ。
煮出すときに邪魔にならず、余分についてない分なんとなく経済的なので。
ちなみに使ったのは、ビューリーズのゴールドブレンドのティーバッグ

Instagramに投稿したんですが、ちょっとすました写真になったような気がします。


かしこまった紅茶…に見えるような😅 #どうみえる #おいしいってなんだろ #お茶の時間 (Instagram)

気張らず美味しいティータイム。
よかったら、試してみてください!

では、また~

※ほかにも紅茶について知りたい方は、
 本サイトのカテゴリー:紅茶のタイトル一覧をご覧ください。

※この記事を読まれてより深く知りたくなった方は、ぜひ下記の記事も合わせて読んでみてください。

  • お茶はお湯を沸かせられたらたいてい作れると思います。お湯の沸かし方の個人史をちょっと書いてみました。→わたしの湯沸かし変遷

日本茶、紅茶、まなび合いの茶の間

種ノ箱は、お茶のセミナールーム、昭和三十年代に建てられた木造長屋の茶の間です…

※店(種ノ箱)のInstagram↓です

※店(種ノ箱)のtwitter↓で、お茶のことを気ままにつぶやいています
種ノ箱(tane no hako)のtwitter(@tanenohako)

お茶のイベント in 種ノ箱

  • ロゴがプリントされた紙ナプキン。Tea Saloon MUSICA 旧宮塚住宅にて。
    老舗紅茶専門店ムジカティーの喫茶室の使い方

種ノ箱~日本茶、紅茶、まなび合いの茶の間~
種ノ箱

ムジカティーをひもといて&むすぶ

このページのQRコードは最下部にあります。