昔々、紙のない時代は、重要なことであっても手段がそれしかないから口伝えだったんですよね。 文字が出来て木とか石とかに書いて、紙が開発されたら紙に書いて。 印刷の技術が出てきたら、大量生産が出来て。 伝えられる情報も、重要続きを読む “伝え方、つれづれ”
投稿者アーカイブ:ちゃあい主筆
季節の移り変わり
店(種ノ箱)の近所には、学校がたくさんあります。 玉造エリアは、大阪市の屈指の文教区と言われるくらいなので。 先日は、体育祭が行われていたみたいです。 学校からの放送が少し離れていても聞こえてきましたから。 オフィス勤め続きを読む “季節の移り変わり”
紅茶の淹れ方の基本はお湯で出すだけ、単純なのに一通りじゃない(手鍋で紅茶)
紅茶をいれる準備をしてます。 いつもは、ポットを使ってするところを気分を変えたいから、手鍋にお湯を沸かして。 グツグツ、グツグツ。 音のなる鍋に、細かいお茶っ葉のプライドオブスリランカをバサッと投入。 10秒ほど、火をつ続きを読む “紅茶の淹れ方の基本はお湯で出すだけ、単純なのに一通りじゃない(手鍋で紅茶)”
白い夏とチャイのかき氷、黄色いカレーライスと赤青の短歌
暑かった夏が過ぎ、秋らしい涼しい日が増えてきてますね。 カレンダーを少しさかのぼって、夏。 老舗のカレーとチャイ屋さんの「カンテ・グランデ」。 グランフロント店で、食べながらゆるいミーティングしようというお誘いがあって、続きを読む “白い夏とチャイのかき氷、黄色いカレーライスと赤青の短歌”
ざわり、したざわり~茶こしの網の目~
粒が気になる。 ざらつきそう。 穴を越えてくる。 穴が大きすぎるんだ。 穴を小さくする? 茶こしの網の目の細かいのを使う? いっそ、お茶パック使う? ダストだったら、そうしてもいいかな。(ダストはBOPFより細かい) 結続きを読む “ざわり、したざわり~茶こしの網の目~”