サイズを変えてみたら…

お茶を飲むとき、どんな器でお茶を飲みますか? 手のひらより、大きいのですか? 小さいのですか? 同じくらいというのもありそうですね。。 器の大小で、お茶が入る量が変わります。 いつも使っている湯飲みとかコップを、小さいの続きを読む “サイズを変えてみたら…”

適度な区切りで、快適なお茶ライフを〜

そろそろ、種ノ箱は一年になろうとしています。 畳の部屋は、ほのかな香りが豊かだなぁと、ちょいと早起きして水出し番茶を仕掛けてると、そんなことを思いました。 さて、品種茶というのは、同じ特性をもった茶の木というのは、ここら続きを読む “適度な区切りで、快適なお茶ライフを〜”

お茶の香味が変わる。なにが、ちがうかな?

前回の「お茶を淹れる」では、味を調節して注ぐようになるには、練習がいると思うと書きました。 あくまで自分がやったことは、たぶん比較して違いを探したんだと思います。 同じお茶でも、前回と味や香りが違うな。 どういうところを続きを読む “お茶の香味が変わる。なにが、ちがうかな?”

お茶を淹れる〜意味を調べて考えた〜

「お茶を淹れる」と書いたりします。 あんまり使わない漢字の「淹」が使われています。 味を調整して、注ぐという意味。 さて、味を調整できるようになるのは、これは薄いかな?濃いかな?、 渋いかな?あまいかな?、 香り良いかな続きを読む “お茶を淹れる〜意味を調べて考えた〜”

みんなで一緒に飲む時間。まぁ、お茶でもどうぞ。

たくさんのお茶があっても、基本は「まぁ、どうぞ」みたいに思ってます。 なんだろ、なんとなく一緒に時間が少しだけど共有できて、良かったみたいな。 そのあとくらいから、こんなお茶もあるよ、あんなお茶もあるよと言いたくなるわけ続きを読む “みんなで一緒に飲む時間。まぁ、お茶でもどうぞ。”