お煎茶が甘いっ!(上等なお煎茶のいれ方)

イベント出店で、お煎茶の一つである嬉野茶(蒸し製玉緑茶)を淹れてお客様に飲んでいただきました。 僕としては、えらく気に入った出来事があったので書きたいと思います。 僕がしたこと 嬉野茶を日本茶専門店で行うようにして淹れた続きを読む “お煎茶が甘いっ!(上等なお煎茶のいれ方)”

お茶について、お水より大事だと思っていること

前回、水のことを書きました。 でも、実は水のことを本当はあんまり書きたくなかったんです。 というのも、手持ちのお茶を美味しく飲もう飲もうとこだわっていくと、お茶に合わせて急須やポット、その次は温度、うまくいかないや、だっ続きを読む “お茶について、お水より大事だと思っていること”

それぇ、水ちゃいます?~四つのお茶シーン~

同じ茶葉なのに、おうちで淹れたときと持ち込み可能なお店などの別の場所で淹れたときと、お茶の味が変わってしまうことがあります。原因は、水じゃないかという話。 ある和紅茶の生産者さんの話昔の鉄釜を復活させた日本茶屋さんの話国続きを読む “それぇ、水ちゃいます?~四つのお茶シーン~”

おうちの急須オブティー(宮崎茶房「みなみさやか」編)

おうちのポットオブティーを書いたので、急須編。 紅茶は宮崎茶房、限定品、有機紅茶「みなみさやか」。 お菓子は、シェ・アオタニの石切いも。 紅茶は袋の封を切ってから時間が経っていて香りがとんでいたので、ほうろくで再加熱。 続きを読む “おうちの急須オブティー(宮崎茶房「みなみさやか」編)”

私見:茶葉入り、茶葉なしのポットオブティーを考える

ポットオブティーの記事を二つ(ティーハウスムジカとおうち)書きました。 どちらも特に思うところは書いていません。 と言うことで、思うところを書きたいと思います。 ポットオブティーとは ポットで紅茶を提供することを指します続きを読む “私見:茶葉入り、茶葉なしのポットオブティーを考える”