なんとなく、ヴィンテージウバは…

ここしばらく、気の向くままに ムジカティーのヴィンテージウバを使うべく、なんちゃってブレンドに加えてます。 二種、 三種やってみて、 今日も、アッサムブレンドにちょっとヴィンテージウバを加えてみました。 やっていて気づい続きを読む “なんとなく、ヴィンテージウバは…”

新しい香味は、なかなか攻略が難しい(笑)

新しく購入した和紅茶。どうも、青い。 久々になかなかに青い紅茶で、べにふうきと書いてあるのに、なんでえらく青いのかなぁ、発酵を弱くしてるのかなぁと思ってたら、パッケージ見てビックリ。 緑茶品種がブレンドされてるとのこと。続きを読む “新しい香味は、なかなか攻略が難しい(笑)”

深蒸し煎茶は、どうして深蒸しと言われるの?

先日、かごしま百円茶屋のお手伝いをしました。 深蒸し煎茶である知覧茶の水出し茶とお菓子のセットを百円で提供する太っ腹な企画。 鹿児島茶と物産、観光資源をアピールするキャンペーン。 さて、深蒸し煎茶。 日本によくある蒸し製続きを読む “深蒸し煎茶は、どうして深蒸しと言われるの?”

まろやかなお茶を淹れました!

しょっぱなから質問です。 あなたは日本茶好きですか? はい、と答えた方へ 更なる質問です。 「冠茶」 は、どう読みますか? 答えは ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ かぶせちゃ。 では、こちらはいかがでしょうか。 「被せ茶続きを読む “まろやかなお茶を淹れました!”

お煎茶を淹れてみませんか?~いれ方を逐一画像で紹介~

日本のお茶の産地、よく知られたところだと静岡、鹿児島、関西だったら宇治の名前が上がりそうです。 実は、奈良でも見渡す限り茶畑といわれるほどの場所があります。昔は月ヶ瀬村、今は奈良市になった月ヶ瀬地区。 月ヶ瀬の新茶を開け続きを読む “お煎茶を淹れてみませんか?~いれ方を逐一画像で紹介~”