お茶に関心を持ち始めて、長くなると昔はどこが難しかったかな〜というのは忘れがちになってます。 美味しくお茶をいただくことに関心のある人を「お茶好き」というそうです。 https://blog.chaai.info/201続きを読む “お茶好き初心者さん向けの使い勝手の良い学習順番を考えてみた”
タグアーカイブ:お茶の時間
急須やポットがなくても、お茶っ葉からマグカップ二つを使って、緑茶と紅茶を淹れる方法(一部動画で臨場感あり〼)
筆者はお茶を淹れるのがスキなので、お茶の淹れ方をいろいろ試して、このブログの投稿したりしてます。 さて先日、ちょっと住居で緑茶を飲みたくなったんです。 マグカップを出して、お茶っ葉を入れて… ん⁈ここにお茶っ葉入れたら、続きを読む “急須やポットがなくても、お茶っ葉からマグカップ二つを使って、緑茶と紅茶を淹れる方法(一部動画で臨場感あり〼)”
こんなのあったよ、とお茶について書き残すこと
折々の季節が流れ、自分がおいしそうと思うものも移ろいます。 写真撮っておいても、記憶がおぼろげになっていくので、少しその時の気分を思い出しながらチョイト書き残してみたいと思います。 寒くなっていくと香ばしいお茶が飲みたく続きを読む “こんなのあったよ、とお茶について書き残すこと”
ええ味してるティーキャディー
『紅茶を自分で淹れて飲んでみよう!』と思い立って、最初らへんに道具をひとまとめで揃えました。 ポット、茶さじ(ティーメジャー)、茶こし、ティーコージー(お茶帽子)。 一番長く使っててええ仕事してるなぁと、ふと思ったのがテ続きを読む “ええ味してるティーキャディー”
麦茶のように紅茶は作れる(手鍋で紅茶)
紅茶というとポットとかティーカップだとか特別な道具がいるように思っているかもしれません。 ところがドッコイ、お湯を沸かせれば、麦茶と同じ要領で作れちゃうんですよね。 手鍋でお湯を沸かして ちゃぽんと、ティーバッグの紅茶を続きを読む “麦茶のように紅茶は作れる(手鍋で紅茶)”