お茶いれるの、たのしいよ!

お湯を沸かして、お茶を急須の中に入れて。 沸いたお湯を急須に注いで。 お茶っ葉が大きくなってゆくのを眺めて。 ええ感じで膨らんだら、お茶っ葉の色が薄くなったら、 湯飲みの中にお茶を注ぐ。 香りが少しずつただよって、準備す続きを読む “お茶いれるの、たのしいよ!”

新しいお茶、どういう風に見せると喜んでもらえるだろう?

昔からの淹れ方もあれば、炭酸で抽出するような新しい淹れ方もあるらしい。 自分がするのは、浄水器を通した水を温めたり、冷たくしたりといった比較的、昔からの淹れ方。それほど選択肢が多いわけじゃないのに、ちょっとした違いでおい続きを読む “新しいお茶、どういう風に見せると喜んでもらえるだろう?”

5月のこどもの日は、柏餅とちまきの日

5月のこどもの日は、実家の習慣から柏餅とちまきの両方を食べれる日みたいに思ってて。 でも玉造に住み始めて実家にいるときみたいに、両方はなかなかありつけず。 別々の日に片方ずつになっちゃいました。 ちょうど、茶摘み体験で持続きを読む “5月のこどもの日は、柏餅とちまきの日”

あると重宝する紅茶を計り取る道具:ティーメジャーの話とか、使用感とか

いつも使っている道具がない。不便というか、しまらないというか、そんなことがちょっとあって。 筆者は、お茶をティーバッグより葉っぱから淹れることが多いです。そうすると、お茶っ葉を掬いとる匙、スプーンも使いやすい形状を使って続きを読む “あると重宝する紅茶を計り取る道具:ティーメジャーの話とか、使用感とか”

とある、お茶の日~いろいろいれて思ったこと~

すっきりした紅茶を飲みたいと、ウヴァがブレンドされたセイロンティーをムジカティーのポット小で淹れました。 ティーコージーをかけていたら、持ち手が熱くって。 それなら、 と鍋つかみ代わりにコージーを使ってみた。 お菓子と一続きを読む “とある、お茶の日~いろいろいれて思ったこと~”