始まりはダッシュでなく散歩から(ブックフェスタ始まりました~)

イベントを開催したり、参加したりして、いろいろ遊ばせてもらっている、まちライブラリー。 4/16(土)から5/15(日)は、ブックフェスタ2016 in 関西 です。 ざっくり言えば、本を絡めたお祭りを一か月やるんです。続きを読む “始まりはダッシュでなく散歩から(ブックフェスタ始まりました~)”

実は、地元で気軽なお茶の勉強会を続けてます。

少人数で、固定メンバーがあるものの、都合が付けば新しい方も参加されます。 先日で、5回目か6回目になりました。 毎回、ゆるくテーマはあるものの、基本的にその場でやりたくなったことをします。 質問があれば、その都度答えたり続きを読む “実は、地元で気軽なお茶の勉強会を続けてます。”

えっ、見ただけで分かるんですか?!

はい。 ワタクシ日本茶インストラクターという資格を取得しておりまして、日本茶なら、お茶っ葉を見ただけでだいたい種類が分かります。 インストラクターの試験でも出題されますし。 「じゃあ、見ただけで美味しいかどうかも分かるん続きを読む “えっ、見ただけで分かるんですか?!”

茎茶(雁が音)を炒ってほうじ茶に。食べるお菓子でお茶の印象が変わるのも、面白いです。 #お茶の時間 #ほうろく #ほうじ茶 #ちょこ #豆菓子 #merci from Instagram

茎茶(雁が音)を炒ってほうじ茶に。食べるお菓子でお茶の印象が変わるのも、面白いです。 #お茶の時間 #ほうろく #ほうじ茶 #ちょこ #豆菓子 #merci (from Instagram)

お茶のおいしさを発見する(2)~渋みとの付き合い方~

前回は、樽のあるお醤油屋さんでの味見から始まって、お茶の味見とお茶っ葉の量について書きました。今回は、お茶の渋みの上手な付き合い方を考えてみたいと思います。 お茶に関する話題でよく聞く困った、失敗!というのは、紅茶や緑茶続きを読む “お茶のおいしさを発見する(2)~渋みとの付き合い方~”