お菓子とお茶の組み合わせ

洋菓子には、紅茶。 和菓子には、日本の緑茶。 というのが定番だと思います。 なんでだろう? 見た目、揃えたときに、洋菓子で湯飲みの緑茶が置いてあると違和感がありそう。 和菓子に、カップの紅茶が置いてあっても、ちょっと不思続きを読む “お菓子とお茶の組み合わせ”

ゴマ炒り器で作るほうじ茶(実験風)

昨日、理科系の研究室仲間が集まって飲み会をやっているような雰囲気のお茶会に参加しました。 お茶会で、ほうじ茶はなかったし、最近自分では淹れてなかったので、実験風に「ゴマ炒り器で作るほうじ茶」を書いてみました。 &nbsp続きを読む “ゴマ炒り器で作るほうじ茶(実験風)”

お茶の名前…自分の場合(福寿園京都本店、地下一階「京の茶蔵」のご紹介)

ブログのタイトルのとおり、お茶好きです。 お茶は、名前が付けられて売られています。 でも、初めから名前があるわけじゃありません。今回は、そのあたりをお茶の消費者のわたしが自分でブレンドした緑茶に対して、どんなふうなことを続きを読む “お茶の名前…自分の場合(福寿園京都本店、地下一階「京の茶蔵」のご紹介)”

村の玄関からお試しを!

暑かった夏が過ぎ、すごし易い秋になりました。 各地でイベントが開催されている中、京都府相楽郡和束町で開催された茶源郷まつり。南山城村のブースでお手伝いをさせていただきました。僕が出来ることと言えば、お茶を淹れることぐらい続きを読む “村の玄関からお試しを!”

ピリ辛?!ティータイム

チョット変な組み合わせ。 お菓子は、ドラクエのスライムに見えてしょうがない京都、ミディ・アプレミディのメレンゲ山椒。 お茶は、紅茶。ムジカのウィンターフラッシュ、ニルギリのカイルベッタ茶園。 お茶、香り良いです♪ 山椒は続きを読む “ピリ辛?!ティータイム”