ほうじ茶、煎り煎り(小耳情報)

緑茶を煎るとほうじ茶になるって、知ってました? そういえば昔は、ほうじ茶って、そもそも飲まないので、どんなものかを知らなかったような。 ここんとこ、ちょっとしたキッカケでほぼ毎日、ほうろくで緑茶を煎ってます。 茶香炉も出続きを読む “ほうじ茶、煎り煎り(小耳情報)”

和菓子にふれて、見立てて、たのしむ

9月に入って、朝晩は涼しくなってきました。 種ノ箱にいて出窓を開けていると、露地から気持ちのいい風が吹き込んできます。 秋ですね〜 秋と言えば、なにを思い浮かべますか? 食欲、芸術、スポーツ、レジャー、、でしょうか。 先続きを読む “和菓子にふれて、見立てて、たのしむ”

地元のお茶の勉強会~ほうろくでほうじ茶編~

お煎茶からほうじ茶が作れることをご存知ですか? お煎茶を適度に炒ると、ほうじ茶が作れます。 フライパンでもできるんですけれど、炒るため専用の「ほうろく」でやった方が楽しいです。 というわけで、地元のお茶の勉強会で、参加者続きを読む “地元のお茶の勉強会~ほうろくでほうじ茶編~”

焙じ茶をキッカケに〜ふわふわ書き出してみた〜

焙じ茶、あんまり買わないなぁ。 家族が欲しいと言ったときくらいかな。 買わないのは、焙烙(ほうろく、ほうらく)を持っているから。 煎茶を焙烙を使って炒れば、焙じ茶ができる。 炒り加減を調節できるし、ひとまとめに炒って茶筒続きを読む “焙じ茶をキッカケに〜ふわふわ書き出してみた〜”