何か分からないけれども、その場に居合わせること

イベントがあるとして、いつもそのテーマに興味があるから参加する訳ではないです。 何か他のついでで近くに行ったから。 知り合いがいるから。 テーマよりも取り組みが面白いから。 訳が分からないから、とりあえず参加したら何か分続きを読む “何か分からないけれども、その場に居合わせること”

おしゃれ×紅茶×容れ物

先日、お茶友達さん「TEASPOT」とギャラリー&イベントスペースさん「itochiha」のイベント「TeaMeeting & itochiha図書館びらきと、本の登録会」に参加しました。 ちゃぶ台形式で、一つの続きを読む “おしゃれ×紅茶×容れ物”

有志が育てている茶畑で茶摘み!!

農家さんが何らかの事情で継続できなくなった茶畑。 そのことを聞いた有志が引き継いで、10年間育てている茶畑の茶摘みに参加しました。 この時期、参加したいイベントが重なることが多いです。 5/10(日)も、「お茶の歴史講義続きを読む “有志が育てている茶畑で茶摘み!!”

宇治でトコトコ歩いて、お話をがっつり聞いた七名園巡り(お茶の歴史講座)

週末の5/9(土曜)は、宇治でお茶の歴史講座に参加しました。 今回のお茶の歴史講座は、宇治の七名園と七名水を2日に分けて巡るという、おそらく他には例をみないマニアックな企画。 ため息が軽く10回くらいは出そうなくらい、メ続きを読む “宇治でトコトコ歩いて、お話をがっつり聞いた七名園巡り(お茶の歴史講座)”

夏も近づく八十八夜♪の茶摘み(2015、京都府相楽郡南山城村)

お茶好きさんのビックイベントと言えば、やっぱり八十八夜ということになるんじゃないかと思います。 八十八夜とは、立春から88日目の日。今年は、5月2日です。 この日、僕は京都府相楽郡南山城村の田山地区の茶畑で、品評会用の茶続きを読む “夏も近づく八十八夜♪の茶摘み(2015、京都府相楽郡南山城村)”