日本茶の代表的なお茶に煎茶があります。上等な煎茶をいれる場合は、一般的に知られていない専門の急須宝瓶を使います。 宝(たから)の瓶(びん)と書いて、宝瓶(ほうひん)と読みます。 白い宝瓶(ほうひん) よく知られている蓋の続きを読む “[使い方紹介] わたくし宝(たから)の瓶(びん)と書いて、宝瓶(ほうひん)と申します”
タグアーカイブ:イベント
木曜日にお茶を飲もう♪を始めました!
贔屓客床屋とお茶屋支えてる昔の話か今も同じか もりのみやキューズモールのまちライブラリーで、木曜日にお茶を飲もう♪、第一回目を開催しました。 フェイスブックのイベントページ テーマは紅茶、アールグレイで。 おそらく一番知続きを読む “木曜日にお茶を飲もう♪を始めました!”
増えてます!まちライブラリー!!4月5月にブックフェスタありますよ!!!
まちライブラリーというのは、本をみんなで持ち寄って、まちの中のある場所に本棚を作る取り組み。 僕の中では、「みんなで作る、わたしの本棚」というイメージです。 昨年末、まちライブラリーに関連する本のPOP作りのイベントで、続きを読む “増えてます!まちライブラリー!!4月5月にブックフェスタありますよ!!!”
思うんです…お料理のレシピ本みたいなものだって!
お料理の作り方を書いてあるレピシ本があるとします。 こういう風に作ったら美味しくできます!と書いてあって。 でも、やってみないと分からないし、そもそもお料理を作ることに興味を持っている人しかレシピ本を見ない。 まわしよみ続きを読む “思うんです…お料理のレシピ本みたいなものだって!”
夜のまちあるき、かつての花街、宗右衛門町。(観光家・陸奥賢と大阪ゲニウス・ロキを探るVol.04)
「陸奥さん、あやしいな」(by 中川さん) 「あやしいでしょ」(by 陸奥さん) 主催者どうしの忌憚のない掛け合いで… (陸奥さんのマントと帽子の格好を評したもの) 夜19時。スタンダードブックストア心斎橋に集合しま続きを読む “夜のまちあるき、かつての花街、宗右衛門町。(観光家・陸奥賢と大阪ゲニウス・ロキを探るVol.04)”