在来の手炒りほうじ茶物語

お茶の木の植え方には、二種類あります。 種から育てた実生という方法と、枝を地面にさして挿し木の方法と。 実生は在来と呼ばれ、挿し木は品種茶と呼ばれます。 最近買ったのが、在来から作られた、このほうじ茶です。 筆書きで、存続きを読む “在来の手炒りほうじ茶物語”

探訪!茶巡りクリッピング

昨日は、茶巡りをしてしまったようなので、駆け足でクリッピング。 京都芸術センターで明倫茶会「茶絲道(チャースールー)」に参加。 拡大。初回、10:00。朝早かった。 栞も凝ってます。糸が藍染。 香がたかれてて、鈴が鳴り、続きを読む “探訪!茶巡りクリッピング”

えっ⁈6回目の吉田山大茶会で初めて茶会に参加♪

今月はじめに開催された京都吉田山大茶会。 二日間の一日目の写真です。 今更ですが、自分として初⁈の吉田山大茶会の茶会のお席に参加したので、写真をアップしま〜す! 大茶会に参加された方で、他のお茶会とかブースに行かれた方も続きを読む “えっ⁈6回目の吉田山大茶会で初めて茶会に参加♪”

ワンプレートティータイム。昨日チョイスしたタルトと今朝チョイスした童仙房の煎茶。 #お茶の時間 #吉田山大茶会 #京都 #南山城村 from Instagram

ワンプレートティータイム。昨日チョイスしたタルトと今朝チョイスした童仙房の煎茶。 #お茶の時間 #吉田山大茶会 #京都 #南山城村 (from Instagram)