いつも使っている道具がない。不便というか、しまらないというか、そんなことがちょっとあって。 筆者は、お茶をティーバッグより葉っぱから淹れることが多いです。そうすると、お茶っ葉を掬いとる匙、スプーンも使いやすい形状を使って続きを読む “あると重宝する紅茶を計り取る道具:ティーメジャーの話とか、使用感とか”
タグアーカイブ:写真
お抹茶とほうじ茶と、お雛様
和室というか、木というか畳というか、そういうところにお抹茶なんだかよくって、陰影が綺麗な気がします。 点てたお抹茶の写真がいい感じで。 ほうろくで、 炒り立てほうじ茶をすると、種ノ箱の中は、ほうじ茶の香りで満たされて。 続きを読む “お抹茶とほうじ茶と、お雛様”
第1回大大阪お茶会、大盛況でしたっ!
2018年1月21日、日曜日。大阪本町の愛日会館で、第1回大大阪お茶会が開催されました! 遅くなりましたが、スタッフ目線で当日の様子を書きます。 筆者は、主にセミナー担当スタッフ。ほとんど4Fの一番奥の部屋にいました。 続きを読む “第1回大大阪お茶会、大盛況でしたっ!”
お茶はやっぱり、まず飲むところから〜日本茶インストラクター協会大阪府支部のイベント「茶遊招福」〜
昨日は、日本茶インストラクター協会大阪府支部のイベント「茶遊招福」でした! 場所は、大正駅と芦原橋駅の中間くらいの川辺。 入り口は、こんな感じでした。 受付のすぐ後ろの控えの間では、三種類の暖かいお茶をご用意。 加賀棒茶続きを読む “お茶はやっぱり、まず飲むところから〜日本茶インストラクター協会大阪府支部のイベント「茶遊招福」〜”
いつもの玄米茶がおいしくない、を解決する試み!
「玄米茶がおいしくないんやけど、、」 妹から、年末に相談を受けまして、お正月に実家でその玄米茶をいれて飲んでみました。 どうやら湿気てしまったのか、玄米の香ばしい香りがほとんどしません。いつもの実家の玄米茶なので、本当は続きを読む “いつもの玄米茶がおいしくない、を解決する試み!”