前回、水のことを書きました。 でも、実は水のことを本当はあんまり書きたくなかったんです。 というのも、手持ちのお茶を美味しく飲もう飲もうとこだわっていくと、お茶に合わせて急須やポット、その次は温度、うまくいかないや、だっ続きを読む “お茶について、お水より大事だと思っていること”
タグアーカイブ:器
家庭で使うお茶を入れる器について
カップ・アンド・ソーサーのブログ記事を書いて、お茶を入れる器について思い出したので書きます。何度か書いていますが、ウチはお茶を飲む家庭ではありませんでした。 ということは 普段、家族がそれぞれ使っている器は、お茶を入れる続きを読む “家庭で使うお茶を入れる器について”
ゴマ炒り器で作るほうじ茶(実験風)
昨日、理科系の研究室仲間が集まって飲み会をやっているような雰囲気のお茶会に参加しました。 お茶会で、ほうじ茶はなかったし、最近自分では淹れてなかったので、実験風に「ゴマ炒り器で作るほうじ茶」を書いてみました。  続きを読む “ゴマ炒り器で作るほうじ茶(実験風)”
玉露をたのしむ〜写真と解説〜
大阪・十三の日本茶喫茶「茶淹」で、店主さんと一緒に玉露を飲みました。 整列 器にお湯をいれて、冷まします。 もっと冷まします。 茶葉を入れた宝瓶に冷めたお湯をいれます。 ゆっくりと、ふやけてお茶の成分が溶け出すのを待ちま続きを読む “玉露をたのしむ〜写真と解説〜”