自分のお茶の「まなびのスタイル」

自分に似合った、「まなびのスタイル」って、あるんじゃないかと思うんですよね。似合ったというか、得意なとか、使いやすいとか。 筆者の場合は、それとこれ、どう違うのかを考えていくところから。 大小二つの朱泥急須。写真未加工。続きを読む “自分のお茶の「まなびのスタイル」”

うつわが増えると、楽しくなります(^^)

久々に器を増やしました。ポットと湯飲み。 なんか楽しくなったので、並べて写真を撮ったり。 コースターをひいてみたり。 久々にコースターを出してみたら、並べたくなってしまって。 こんなにたくさんあったことに気づきました。 続きを読む “うつわが増えると、楽しくなります(^^)”

第1回大大阪お茶会、大盛況でしたっ!

2018年1月21日、日曜日。大阪本町の愛日会館で、第1回大大阪お茶会が開催されました! 遅くなりましたが、スタッフ目線で当日の様子を書きます。 筆者は、主にセミナー担当スタッフ。ほとんど4Fの一番奥の部屋にいました。 続きを読む “第1回大大阪お茶会、大盛況でしたっ!”

いつもの玄米茶がおいしくない、を解決する試み!

「玄米茶がおいしくないんやけど、、」 妹から、年末に相談を受けまして、お正月に実家でその玄米茶をいれて飲んでみました。 どうやら湿気てしまったのか、玄米の香ばしい香りがほとんどしません。いつもの実家の玄米茶なので、本当は続きを読む “いつもの玄米茶がおいしくない、を解決する試み!”

ポットで、お茶っ葉から回転茶こしを使って紅茶を淹れる方法

お茶を淹れて、みんなでお茶を飲む人が増えたらいいなぁと思っております。 紅茶を紹介するということをやってみようと思ったら、何を書くのがよいかなぁと、ふと立ち止まってみたんです。 そうしたら、普段のポットでお茶っ葉から紅茶続きを読む “ポットで、お茶っ葉から回転茶こしを使って紅茶を淹れる方法”