ぶつぶつ。 お茶の特集なのに、ペットボトルの広告があるなんて(BRUTUS 2009.7.1号)。 ぶつぶつ。 一煎目は、低めのお湯で。 茶葉の入った宝瓶に、お湯をフォークに伝わせて、ゆっくり注ぐ。 針状の続きを読む “とある春のお茶会”
タグアーカイブ:器
紅茶のある生活… 器やお皿は和製洋物、様々。 ある種、日本らしい(*^^*) #teatime from Instagram
紅茶のある生活… 器やお皿は和製洋物、様々。 ある種、日本らしい(*^^*) #teatime (from Instagram)
マサラ・チャイ、うまかった!
作り方の詳細は時間の都合上、後で出す予定。 カルダモン…って甘いんですよね。 砂糖なしでも。 で、昔、広島旅行で、夜に出かけて訪ねた紅茶屋さんで、カルダモンのチャイを頂いたことを想い出しました。 店主さん曰続きを読む “マサラ・チャイ、うまかった!”
中国の方を意識した黒い漆の器で、ダージリン紅茶を頂きました
先日、久々に大阪難波の高島屋の福寿園に行きました。 目的は、棗(なつめ)シリーズが豊富なので今どんなのがあるのかを知りたかったのと、量り売りのラインナップを見ておきたかったので。 売場の全体を行ったり来たりすると、以前と続きを読む “中国の方を意識した黒い漆の器で、ダージリン紅茶を頂きました”
【アクセスランキング】2015年2月(日本茶ときどき紅茶)
2015年2月分を集計しました。三カ月分もためちゃダメですね…(^^;; 2015年2月のTOP10 手軽で場所をとらない紅茶の茶器 日本茶インストラクター2次試験の備忘録 伝統的な玉露や抹茶の覆いで使われる、よしずの作続きを読む “【アクセスランキング】2015年2月(日本茶ときどき紅茶)”