紙コップにお湯が注がれていて、大きな形状の茶葉が入ったTB(ティーバッグ)をそろりと入れる。渡した相手は、たぶん茶葉から淹れた紅茶を飲んだことのない人で… 販売されている茶葉は、大きく分けると リーフ:お茶っ葉がそのまま続きを読む “お茶を淹れる時の選択肢を減らすという利点。ティーバッグでの発見について。”
タグアーカイブ:形状
お茶っ葉の見る目の養い方〜お茶の見分け方〜
アートな空間で若き茶人のパフォーマンスに触れたことから、お茶っ葉について考える刺激を受けました。5分ほどの時間があれば、さらっと読める内容です。 キッカケはティーセレモニー リアルに会うのは3回目、SNSではポツポツ交流続きを読む “お茶っ葉の見る目の養い方〜お茶の見分け方〜”
未来から見るための、オンラインお茶会の自分的メモ
秋から冬に季節が移り、いつもの年末のあわただしさと、いつもとは違うパンデミックな状況でワタワタしております。 一つの場所に集まることができないから、ネットワークが色んな所につながる今だからこそのオンラインお茶会。 こんな続きを読む “未来から見るための、オンラインお茶会の自分的メモ”
老舗紅茶専門店ムジカティーの喫茶室の使い方
大阪堂島にあった老舗紅茶屋さん『ティーハウスムジカ堂島店』(通称:堂島ムジカ)。筆者は堂島ムジカの常連でした。 堂島から兵庫県芦屋市への移転に伴い、茶葉、ポットやティーカップ、ティーコージーなどの紅茶をいれる道具の販売所続きを読む “老舗紅茶専門店ムジカティーの喫茶室の使い方”
フタなしティーポットクリア450ml、ファーストインプレッション
六月中頃の今日この頃。梅雨入りして、じめじめ蒸し暑くなってきてます。Googleニュースでお茶情報を収集していたら、フタなしティーポットクリアの記事が流れてきて、 https://www.roomie.jp/2020/0続きを読む “フタなしティーポットクリア450ml、ファーストインプレッション”