紙コップにお湯が注がれていて、大きな形状の茶葉が入ったTB(ティーバッグ)をそろりと入れる。渡した相手は、たぶん茶葉から淹れた紅茶を飲んだことのない人で… 販売されている茶葉は、大きく分けると リーフ:お茶っ葉がそのまま続きを読む “お茶を淹れる時の選択肢を減らすという利点。ティーバッグでの発見について。”
タグアーカイブ:淹れ方
失敗しにくいお茶の買い方
2022年も終わろうとしてます。 店(種ノ箱)が入っている長屋は、今年のオープンナガヤ大阪には参加しなかったのだけど、関連する研究には協力していて、ヒアリングを受けました。その中で、「季節を感じる」というのはどういう時か続きを読む “失敗しにくいお茶の買い方”
本の縁にかける夢
木村英造 淡水魚にかける夢という本を堂島アバンザで買った。ずいぶん昔のことだ。 イタセンパラという淡水魚の保護を目指した方だそう。人間味あふれる内容に一気に読んで、とても面白かった。古い建物の中に事務所があった模様。 な続きを読む “本の縁にかける夢”
お茶っ葉の見る目の養い方〜お茶の見分け方〜
アートな空間で若き茶人のパフォーマンスに触れたことから、お茶っ葉について考える刺激を受けました。5分ほどの時間があれば、さらっと読める内容です。 キッカケはティーセレモニー リアルに会うのは3回目、SNSではポツポツ交流続きを読む “お茶っ葉の見る目の養い方〜お茶の見分け方〜”
急須やポットがなくても、お茶っ葉からマグカップ二つを使って、緑茶と紅茶を淹れる方法(一部動画で臨場感あり〼)
筆者はお茶を淹れるのがスキなので、お茶の淹れ方をいろいろ試して、このブログの投稿したりしてます。 さて先日、ちょっと住居で緑茶を飲みたくなったんです。 マグカップを出して、お茶っ葉を入れて… ん⁈ここにお茶っ葉入れたら、続きを読む “急須やポットがなくても、お茶っ葉からマグカップ二つを使って、緑茶と紅茶を淹れる方法(一部動画で臨場感あり〼)”