本棚に囲まれた空間での手揉み茶の実演という貴重で珍しい体験をしました。しかも、実演のすぐそばにいて香りもずっと嗅ぐことができたので、その様子をご紹介します。 本編の前に、ちょっと前知識を… 煎茶というのは、今は機械で製茶続きを読む “本棚に囲まれて、小型焙炉(ホイロ)のそばで見た手揉み茶の実演”
タグアーカイブ:煎茶
煎茶、抹茶、紅茶、みんな日本茶。地元のお茶の勉強会にて。 #煎茶 #抹茶 #紅茶 #お茶の時間 (Instagram)
味わいを噛みしめつつも本遊び お祭り過ぎてニヤニヤの朝 #短歌 #お茶の時間 #煎茶 #立命館大学 #吟遊茶人 (Instagram)
実は、地元で気軽なお茶の勉強会を続けてます。
少人数で、固定メンバーがあるものの、都合が付けば新しい方も参加されます。 先日で、5回目か6回目になりました。 毎回、ゆるくテーマはあるものの、基本的にその場でやりたくなったことをします。 質問があれば、その都度答えたり続きを読む “実は、地元で気軽なお茶の勉強会を続けてます。”
[使い方紹介] わたくし宝(たから)の瓶(びん)と書いて、宝瓶(ほうひん)と申します
日本茶の代表的なお茶に煎茶があります。上等な煎茶をいれる場合は、一般的に知られていない専門の急須宝瓶を使います。 宝(たから)の瓶(びん)と書いて、宝瓶(ほうひん)と読みます。 白い宝瓶(ほうひん) よく知られている蓋の続きを読む “[使い方紹介] わたくし宝(たから)の瓶(びん)と書いて、宝瓶(ほうひん)と申します”