急須やポットがなくても、お茶っ葉からマグカップ二つを使って、緑茶と紅茶を淹れる方法(一部動画で臨場感あり〼)

筆者はお茶を淹れるのがスキなので、お茶の淹れ方をいろいろ試して、このブログの投稿したりしてます。 さて先日、ちょっと住居で緑茶を飲みたくなったんです。 マグカップを出して、お茶っ葉を入れて… ん⁈ここにお茶っ葉入れたら、続きを読む “急須やポットがなくても、お茶っ葉からマグカップ二つを使って、緑茶と紅茶を淹れる方法(一部動画で臨場感あり〼)”

未来から見るための、オンラインお茶会の自分的メモ

秋から冬に季節が移り、いつもの年末のあわただしさと、いつもとは違うパンデミックな状況でワタワタしております。 一つの場所に集まることができないから、ネットワークが色んな所につながる今だからこそのオンラインお茶会。 こんな続きを読む “未来から見るための、オンラインお茶会の自分的メモ”

あく巻きと秋の味覚と、お茶の楽しみ

いろんな味覚とお茶を組み合わせて楽しみを増やしてます。 今回入手したのは、竹の皮に包まれたあく巻き。ラベルに、なんでも温めるとできたての食感がよみがえる!と書いてあります。 さっそくあたため、あたため。 電子レンジの扉が続きを読む “あく巻きと秋の味覚と、お茶の楽しみ”

日本の緑茶の最新動向を読んで

ここでもちらっと書いてますけど、最近きになる話題は、Inoreader に登録したfeedから見つけることが多いです。 お茶に関するキーワードから記事を見つけるようにしていて、みつけたのは、HISのこの記事。 『HIS 続きを読む “日本の緑茶の最新動向を読んで”

日本の緑茶たちで、季節をいただく

日本は、お茶の産地です!今の時期は、新茶の季節。寒い冬に栄養を蓄えて、温かくなった春に芽を伸ばして、その年の最初に摘み取るお茶です~立春から数えて八十八日目ごろに摘み取るので、八十八夜は特別な日。 いつもの蒲生四丁目駅ち続きを読む “日本の緑茶たちで、季節をいただく”