お茶を知ってもらうキッカケとして、やってます。

自分のできる範囲でいろんな形のイベントをして、お茶に触れてもらう機会を増やそうとしています。 シチュエーションで選ばれるお茶が違うような気がしているんです。 お茶と言っても種類もあるし、飲む人の好みの合う合わないもあるは続きを読む “お茶を知ってもらうキッカケとして、やってます。”

ほうろくがある時~、ほうろくがない時ー(お茶を炒る道具のほうろくでできるようになったこと)

ほうろくという昔ながらの煎る道具があります。ゴマとか豆とかを煎っていたそうな。 素焼きのほうろく。購入当初は、内側も白かった。 トロッピカル窯さんのほうろく。素焼きのより少し大きいので、多めにほうじ茶作るときは、これを使続きを読む “ほうろくがある時~、ほうろくがない時ー(お茶を炒る道具のほうろくでできるようになったこと)”

日常のおやつのお茶

ケーキとか、高級な生菓子とかのそんな特別なお菓子じゃなくて、日常のおやつと合わせるお茶って、どんなのかな? そんなことを思い浮かべながら、焼き芋を準備して。 できあがるまでの、いい香りが漂ってくる待ち時間にクッキーとニル続きを読む “日常のおやつのお茶”

ほうじ茶、煎り煎り(小耳情報)

緑茶を煎るとほうじ茶になるって、知ってました? そういえば昔は、ほうじ茶って、そもそも飲まないので、どんなものかを知らなかったような。 ここんとこ、ちょっとしたキッカケでほぼ毎日、ほうろくで緑茶を煎ってます。 茶香炉も出続きを読む “ほうじ茶、煎り煎り(小耳情報)”

サイズを変えてみたら…

お茶を飲むとき、どんな器でお茶を飲みますか? 手のひらより、大きいのですか? 小さいのですか? 同じくらいというのもありそうですね。。 器の大小で、お茶が入る量が変わります。 いつも使っている湯飲みとかコップを、小さいの続きを読む “サイズを変えてみたら…”