まだ梅雨が明けていませんが、暑い日が多くなってきました。 日本茶屋さんでよく見かけるワインボトル型の水出し茶ボトル(ハリオのフィルターインボトル)のメモです。 購入前の参考に。 購入後の注意点。 と、いった感じ… 説明書続きを読む “ワインボトル型の水出し茶ボトルの使用後のメモ(備忘録)”
タグアーカイブ:茶こし
中国の方を意識した黒い漆の器で、ダージリン紅茶を頂きました
先日、久々に大阪難波の高島屋の福寿園に行きました。 目的は、棗(なつめ)シリーズが豊富なので今どんなのがあるのかを知りたかったのと、量り売りのラインナップを見ておきたかったので。 売場の全体を行ったり来たりすると、以前と続きを読む “中国の方を意識した黒い漆の器で、ダージリン紅茶を頂きました”
濃厚、香りが違う、甘い、おいしいチャイ
今朝は、水を使わず牛乳だけで、ケニア紅茶「アフリカン・ジョイ」を煮出してチャイにしました。 手鍋に牛乳を入れて暖めるのですが、牛乳だけだと沸騰したときの膨らみ方が一気に膨れるんですよね。 これだから、手鍋から吹きこぼれな続きを読む “濃厚、香りが違う、甘い、おいしいチャイ”
今朝、いつものお茶を飲んで、気付いたこと
振り返るのではなく、やってみて感じたことを記しています。 僕にとって、いつものお茶「堂島ブレックファースト」をいつものティーマグで淹れました。 ティーマグに湯通しして、お湯を捨てたら「ポコンッ」とステンレスの流し台が鳴り続きを読む “今朝、いつものお茶を飲んで、気付いたこと”
【アクセスランキング】2015年1月(紅茶半分、日本茶半分)
集計が済んでいなかった2015年1月分を集計しました。 2015年1月のTOP10 ほうじ茶の淹れ方説明で思ったこと 伝統的な玉露や抹茶の覆いで使われる、よしずの作り方 昨日の茶摩さんでの紅茶で初釜の光景。分かる人には衝続きを読む “【アクセスランキング】2015年1月(紅茶半分、日本茶半分)”