コーヒーと同じようなドリップタイプのお茶淹れの風景

今月2月のあまから手帖は、コーヒー。 お湯を用意して、ドリップパックをセットする。 ゆっくりお湯をコーヒーの粉の部分に注ぐ。 お茶でもティードリッパーがある。 粉っぽいかと思って、真粉をドリッパーに入れてみたけれど、粉は続きを読む “コーヒーと同じようなドリップタイプのお茶淹れの風景”

お茶を淹れる時の選択肢を減らすという利点。ティーバッグでの発見について。

紙コップにお湯が注がれていて、大きな形状の茶葉が入ったTB(ティーバッグ)をそろりと入れる。渡した相手は、たぶん茶葉から淹れた紅茶を飲んだことのない人で… 販売されている茶葉は、大きく分けると リーフ:お茶っ葉がそのまま続きを読む “お茶を淹れる時の選択肢を減らすという利点。ティーバッグでの発見について。”

TeaMeeting in 種ノ箱(1回目)、開催しました〜!

紅茶の人、やすえさん(TEASPOTさん)に種ノ箱にお越しいただいて、TeaMeeting in 種ノ箱を開催しました! TeaMeetingは、やすえさんが不定期に開催されている、基本的にいろんな紅茶を飲んで、おしゃべ続きを読む “TeaMeeting in 種ノ箱(1回目)、開催しました〜!”

お茶を軸に、お菓子を軸に

お茶好きさんは、お茶を軸に、お菓子とかフードの組合せを考えて。 スイーツラバーは、お菓子を軸に、お茶の取り合わせを考える。 たぶん、どっちもありで、どっちかしかないわけじゃないけれど… 洋菓子も、和菓子も大好きなので、そ続きを読む “お茶を軸に、お菓子を軸に”

思うんです…お料理のレシピ本みたいなものだって!

お料理の作り方を書いてあるレピシ本があるとします。 こういう風に作ったら美味しくできます!と書いてあって。 でも、やってみないと分からないし、そもそもお料理を作ることに興味を持っている人しかレシピ本を見ない。 まわしよみ続きを読む “思うんです…お料理のレシピ本みたいなものだって!”