12月初めの寒さが増してくる今日この頃。お茶ライフ楽しまれてますか~ 紅茶を淹れるときの小道具として、ティーコジーというのがあります。ポットの帽子とか、お布団とかいう人もチラホラ。 ティーコジーはポットが冷えないようにす続きを読む “ポットが風邪をひかないように”
タグアーカイブ:推し投稿
品種で何が違うの?~和紅茶の楽しみ方~
お米に、こしひかり、ささにしき、山田錦などの品種があるように、実はお茶の木にも品種があります。品種からみた日本の国産紅茶、和紅茶の楽しみ方をご紹介したいと思います。 あまり知られていないかもしれませんが、一つのお茶の木か続きを読む “品種で何が違うの?~和紅茶の楽しみ方~”
味から考えるお茶の違い〜在来と品種茶と製茶と…〜
お茶の味を決める要素は、いろいろあるような気がします。 いれ方だったり、製法だったり、品種だったり、栽培方法だったり、土地とか土の味だったり、保管状況だったり。 たぶん他にもあるんじゃないかな、と思います。 タイトルにい続きを読む “味から考えるお茶の違い〜在来と品種茶と製茶と…〜”
無性に緑茶を飲みたくなるときは、どういうときですか?
お茶好きさん、いろんなスキのタイプがあると思います。器がスキとか、ほっこりする時間がいい!とか、ダージリンは茶園ごとに特徴違うよねとか… 皆さんの緑茶のイメージは、どういうものでしょうか。 色だと、緑色/黄金色/透き通っ続きを読む “無性に緑茶を飲みたくなるときは、どういうときですか?”
本棚に囲まれて、小型焙炉(ホイロ)のそばで見た手揉み茶の実演
本棚に囲まれた空間での手揉み茶の実演という貴重で珍しい体験をしました。しかも、実演のすぐそばにいて香りもずっと嗅ぐことができたので、その様子をご紹介します。 本編の前に、ちょっと前知識を… 煎茶というのは、今は機械で製茶続きを読む “本棚に囲まれて、小型焙炉(ホイロ)のそばで見た手揉み茶の実演”